保護者用ページ(ログイン)

パスワードを入力して、「ログイン」ボタンを押してください。

生徒納付金(令和7年度)

■入学時納入金
(高校1年生〈三年制〉のみ)

科目 納付額 備考
入学金 50,000円
  • 六年制高校部(4年生)は不要です。
  • 受給要件を満たす場合、申請により入学金の半額が軽減(支給)される入学金補助金制度があります。
    「1.入学金補助金制度」へ移動
施設設備整備費 250,000円
  • 六年制は、中学3年生の3月に納付していただきます。
科目 納付額
入学金 50,000円
  • *六年制高校部(4年生)は不要です。
  • *受給要件を満たす場合、申請により入学金の半額が軽減(支給)される入学金補助金制度があります。
    「1.入学金補助金制度」へ移動
施設設備
整備費
250,000円
  • *六年制は、中学3年生の3月に納付していただきます。

■生徒納付金

科目 納付額(年額) 備考
授業料 390,000円
(月額32,500円)
  • 受給要件を満たす場合、申請により授業料の一部または全部が減額される高等学校等就学支援金制度があります。授業料は、就学支援金の減免額を差し引いた後の額となります。
  • 授業料の徴収月は、当該年度の「生徒納付金一覧表」にてご確認ください。
  • 「2.高等学校等就学支援金制度」へ移動
教育充実費 12,000円
(月額1,000円)
毎月納付
生徒会費 12,000円 半期(6か月)に1回、半額ずつ納付
PTA会費 3,600円
部活動等奨励会費 6,000円
学校後援会費 2,000円 11月に一括納付
科目 納付額(年額)
授業料 390,000円(月額32,500円)
  • *受給要件を満たす場合、申請により授業料の一部または全部が減額される高等学校等就学支援金制度があります。授業料は、就学支援金の減免額を差し引いた後の額となります。
  • *授業料の徴収月は、当該年度の「生徒納付金一覧表」にてご確認ください。
  • 「2.高等学校等就学支援金制度」へ移動
教育充実費 12,000円(月額1,000円)
*毎月納付
生徒会費 12,000円
*半期に1回、半額ずつ納付
PTA会費 3,600円
*半期に1回、半額ずつ納付
部活動等
奨励会費
6,000円
*半期に1回、半額ずつ納付
学校後援会費 2,000円
*11月に一括納付

*その他、生徒会費、PTA入会金(1年生<三年制のみ>)、修学旅行積立金(1年生)、ICT通信費、副教材費、模擬試験代等の諸費用がかかります。

*受給要件を満たす場合、申請により授業料以外の教育費が給付される高校生等奨学給付金制度があります。

「4.高校生等奨学給付金制度」へ移動

教育費負担軽減制度

国または県による、高校生を持つご家庭の教育費負担を軽減するための制度です。すべて返済が不要な制度です。

※国の制度により変更となる場合があります。

■制度の概要

軽減の対象 支援金等名称 対象学年 申請・締切時期
入学金 入学金補助金
(三重県の制度)
高校1年生
(六年制を除く)
4月上旬~5月上旬
新入生・保護者様全員にご案内します。
授業料 高等学校等就学支援金
(国の制度)
全学年
(高1~3年)
申請時期は学年等により異なります。
授業料 授業料減免補助金
(三重県の制度)
全学年
(高1~3年)
5~6月、9月の予定
対象となる生徒・保護者様にご案内します。
授業料以外の
教育費
高校生等奨学給付金
(国の制度)
*都道府県ごとに、申請時期や提出書類等が異なります。
通常 全学年
(高1~3年)
各自治体から募集があった場合、対象となる生徒・保護者様にご案内します。
家計急変 全学年
(高1~3年)
家計急変後、随時 (12月下旬迄)
軽減の
対象
支援金
等名称
概要
入学金 入学金補助金
(三重県の制度)
・高校1年生
(六年制を除く)
・4月上旬~5月上旬
新入生・保護者様全員にご案内します。
授業料 高等学校等就学支援金
(国の制度)
申請時期は学年等により異なります。
授業料 授業料減免補助金
(三重県の制度)
5~6月、9月の予定
対象となる生徒・保護者様にご案内します。
授業料
以外の
教育費
高校生等奨学給付金
(国の制度)
*都道府県ごとに、申請時期や提出書類等が異なります。
・全学年対象(高1~3年)
[通常]
・各自治体から募集があった場合、対象となる生徒・保護者様にご案内します。
[家計急変]
家計急変後、随時 (12月下旬迄)

*年度途中に保護者情報等の変更があった場合は、高校事務室までご連絡ください。

1.入学金補助金制度
(高校1年生〈三年制〉のみ)
制度の趣旨
(三重県)
三重県内の私立高等学校等に在籍する生徒の親権者等が、低所得者等の場合、三重県の補助金により入学金の一部を軽減する制度
受給要件 親権者等全員分の道府県民税所得割額および市町村民税所得割額を合算した額が85,500円 未満の世帯(非課税世帯・生活保護受給世帯を含む)
給付額 入学金の1/2(本学の場合、25,000円)を助成
*受給決定者は、9~11月の生徒納付金より複数回に分けて減額します。
備考 〔参考〕三重県ホームページ 私立高等学校等教育費負担軽減制度について
2.高等学校等就学支援金制度
制度の趣旨
(文部科学省)
高等学校等における教育に係る経済的負担の軽減を図り、もって教育の実質的な機会均等に寄与することを目的とする制度
受給要件 ・生徒等本人が日本国内に住所を有すること。
・高等学校等に在学していること。
・高等学校等(修業年限3年未満のものを除く。)を卒業し又は修了していないこと。
・高等学校等に在学した期間が通算36月を超えていないこと。
・所得基準における要件を満たしていること。
給付額
所得要件額*1 年収(目安)*2 授業料軽減額
(就学支援金支給額)
  授業料
(月額負担額)
154,500円未満 590万円未満 月額 32,500円
(年額390,000円)
0円
154,500円以上 590万円以上 月額 9,900円
(年額118,800円)
22,600円

*1 次の計算式による算出額(親権者等の合計額)で判定
【計算式】市町村民税の課税標準額 × 6% - 市町村民税の調整控除の額

*2 年収目安は、両親のうち一方の生計維持者の場合、子ども2人(高校生1人、中学生以下1人)の4人世帯の場合です。

*3 令和4年7月から、高校2年生の早生まれの方(誕生日が1月2日から4月1日までの生徒)のみ下記の計算式に基づきます。
(市町村民税の所得割の課税標準額-33万円)× 6%-調整控除の額
※政令指定都市に市民税を納税している場合は、「調整控除の額」に3/4を乗じた額。

申請方法 原則、オンライン申請システム「e-Shien」による申請
備考 〔参考〕文部科学省ホームページ 高校生等への修学支援 高等学校等就学支援金制度
3.授業料減免補助金(就学支援金への上乗せ補助)
制度の趣旨
(三重県)
県内の私立高等学校等に通う生徒が安心して教育が受けられることを目的に、令和6年度に開始された、三重県独自の教育費負担軽減制度
受給要件 就学支援金の認定を受けており、認定結果が月額9,900円の減額に相当し、かつ世帯所得が154,500円以上、304,200円未満(世帯年収でおよそ590万円から910万円)の世帯
給付額 月額1,000円(授業料からの減額)
備考 〔参考〕三重県ホームページ 私立高等学校等教育費負担軽減制度について
https://www.pref.mie.lg.jp/SIGAKU/HP/shigaku/83230021363_00001.htm
4.高校生等奨学給付金制度
制度の趣旨
(文部科学省)
全ての意思ある生徒が安心して教育を受けられるよう、授業料以外の教育費(※)負担を軽減するため、高校生等がいる低所得世帯を対象に支援を行う制度
※授業料以外の教育費とは、教科書費、教材費、学用品費、通学用品費、教科外活動費、生徒会費、PTA会費、入学学用品費、修学旅行費等になります。
*都道府県により申請書類や実施の有無等が異なります。
受給要件
(全て満たす世帯)
・高等学校等就学支援金の支給を受ける資格を有する高校生等がいる世帯
・保護者等が当該都道府県内に居住している世帯
・生活保護受給世帯または非課税世帯(住民税所得割非課税相当)
備考 ・都道府県から募集があった場合、適宜対象となる生徒・保護者様にご案内します。
4-①.高校生等奨学給付金(通常)
給付額
(令和6年度)
生活保護世帯(全日制私立高校)
:年額52,600円
非課税世帯(全日制私立高校・第1子)
:年額142,600円
非課税世帯(全日制私立高校・第2子以降)
:年額152,000円
*審査が終了次第、申請された金融機関の口座に振り込まれます。
*要件を満たす1年生の希望者を対象とした、給付金の一部を早期に受給できる制度があります。
備考 *三重県内に居住し、かつ対象の親権者様にのみ、9月上旬に配付予定です。なお、親権者等が三重県外にお住まいの場合は、別途連絡します。〔参考〕三重県ホームページ 高校生等奨学給付金(奨学のための給付金)について
4-②.高校生等奨学給付金(家計急変)

*災害の影響など予期しない事象により、保護者等の収入が激減した世帯が対象

給付額
(令和6年度)
非課税世帯(全日制私立高校・第1子)
:年額142,000円
非課税世帯(全日制私立高校・第2子以降)
:年額152,000円
*審査が終了次第、申請された金融機関の口座に振り込まれます。
備考 ※申請期限は都道府県により異なります。三重県は12月下旬まで受け付けています。
〔参考〕三重県ホームページ 家計急変世帯への奨学給付金

お問い合わせ先

三重高等学校事務室(2号館1F)
生徒納付金担当/就学支援金担当
TEL:0598-29-2959
開室時間:平日 8:30~16:00